白くて目立たない「CR治療」とは?

こんにちは。名古屋桜通デンタルクリニックです。
皆様は歯科医院で「CR」や「レジン」という言葉を耳にしたことはありませんか?
今回は、小さな虫歯の治療に使われる「CR」について、お話しします。
CRとは?
「CR」とは「コンポジットレジン(composite resin)」の略称です。
これは、セラミックの細かい粒子とプラスチック素材を混ぜた白い修復用の材料で、「レジン」とも呼ばれています。
主に小さな虫歯を治療する際に使われ、削った部分に直接ペースト状のレジンをつめ、専用の光を当てて固めます。
型を取る必要がなく、1回の通院で治療が終わることも多いため、忙しい方にもお勧めです。
CR治療のメリット
CR治療には、次のような良い点があります。
白くて目立ちにくい
保険が適用される白い素材なので、見た目が自然で治療した跡が目立ちません。
特に前歯や小さな奥歯の虫歯治療に向いています。
金属アレルギーの心配がない
金属を使わないため、金属アレルギーのある方でも安心して治療を受けられます。
歯を削る量が少なくて済む
必要な部分だけを削って治療できるので、歯への負担が少なくなります。
CR治療の注意点
メリットが多いCR治療ですが、いくつか注意していただきたい点もあります。
強度が高くない
銀歯やかぶせものと比べると強度がやや劣るため、噛む力が強くかかる奥歯などでは欠けたり割れたりすることがあります。
経年劣化の可能性
時間が経つと変色することもあり、気になる場合は再治療が必要になることもあります。
大きな虫歯には不向きなことも
CRは小さな虫歯に適した治療法です。進行した虫歯の場合は、つめものやかぶせものなど、別の治療方法をお勧めすることもあります。
早期発見で負担の少ない治療を
虫歯を早い段階で見つけることができれば、痛みも少なく、負担の少ない治療で済みます。
CR治療は、歯をできるだけ残すことができる代表的な治療方法です。
歯の状態が気になるという方は、お気軽に当クリニックへご相談ください。