快適な入れ歯ライフのために知っておきたいこと

入れ歯

こんにちは。名古屋桜通デンタルクリニックです。

10月8日は「入れ歯の日」でした。
日付は「イ(1)レ(0)バ(8)」語呂合わせからきており、1992年(平成4年)に全国保険医団体連合会によって制定されました。
入れ歯は、失われた歯の機能を補い、食事や会話などの生活に欠かせないお口の動作をサポートします。

今回は、入れ歯のお手入れする際の注意点についてお話しします。

入れ歯ケアの大切さ

入れ歯には、食事のたびに食べかすや歯垢が付着します。食べかすや歯垢を放置し続けると細菌が繁殖しやすくなり、歯肉の炎症や口臭を引き起こす原因となるほか、虫歯や歯周病のリスクも高まります。
こうしたトラブルを防ぐためにも、食後は必ず入れ歯を取り外し、丁寧にケアすることが大切です。
特に、奥歯にあたる部分や入れ歯の裏側など、見えにくく汚れが残りやすい箇所は、念入りに確認しながらケアしましょう。

入れ歯のケアについて

入れ歯は壊れやすい

入れ歯は非常に繊細で、落とすとヒビや欠けが生じることがあります。そのため、入れ歯を洗う際は水を張った洗面器やボウルの上で行い、破損を防ぐ工夫をしましょう。

歯磨き剤の使用に注意

通常の歯磨き剤には研磨剤が含まれているため、入れ歯に細かい傷が付きやすくなります。そのため、流水のみで洗うか、傷が付きにくい入れ歯専用の歯磨き剤を使うことをお勧めします。

デンチャープラークを防ぐ

入れ歯には「デンチャープラーク」と呼ばれる、粘着性の高い歯垢が付着することがあります。これは通常のブラシでは落としにくいため、入れ歯専用のブラシでやさしく磨き、清潔な状態を保つことが大切です。

就寝前のケアと装着のタイミング

就寝中は唾液が減り、お口の中で細菌が繁殖しやすくなるため、入れ歯を付けたまま眠ると歯肉の炎症などにつながることがあります。そのため、寝る前には入れ歯を外してケアし、清潔な状態を保つことが大切です。
※ただし、正しい噛み合わせで、しっかりとメンテナンスされている入れ歯の場合は、就寝時に装着したままでも問題がない場合があります。

入れ歯を長持ちさせるために

入れ歯は、食事や会話を楽しみながら、日々の暮らしの質を高めるために大切な道具です。
快適に使い続けるために、日頃のお手入れをしっかり行いましょう。
また、最適なケア方法は噛み合わせや入れ歯の状態によって異なります。自分に合った管理方法を知るためにも、どうぞお気軽に当クリニックにご相談ください。